50万円の慰謝料に納得できず弁護士に依頼。交渉の結果、120万円の獲得に成功イメージ図
依頼者
20代男性
相手方
妻の浮気相手
地 域
東海
慰謝料
請求

120万円

事案概要

依頼者は、妻から突然、離婚を求められたため、不審に感じて探偵に調査を依頼した結果、職場の同僚である男性の家に出入りしていることが判明しました。妻に問いただすと、肉体関係(不貞行為)があることも認めました。

依頼者はまず、自身で慰謝料を請求したところ、浮気相手は弁護士を通じて50万円の支払いを提案。金額に納得できず、少しでも増額したいと考えて弁護士法人プロテクトスタンス名古屋事務所に相談しました。

解決までの流れ・弁護士の対応

相手方は慰謝料として50万円を提案した根拠について、依頼者から妻に対するモラルハラスメント(モラハラ)があった点や、不貞行為の発覚前から離婚について話し合っていた点などを提示しました。

これに対し、本件を担当した名古屋事務所の弁護士は、夫婦仲が良好だったにもかかわらず、不貞行為により婚姻関係が破綻したと反論し、慰謝料の増額を求めました。

相手方は80万円まで増額する姿勢を示しましたが、弁護士が妥協することなく交渉を続けた結果、120万円が支払われる内容で合意。当初の提示額から70万円もの増額に成功しました。

浮気・不倫されて慰謝料を請求しても、相手方から提示された金額に不満を抱くケースは少なくありません。しかし、慰謝料の金額は、一例として次のような幅広い事情を考慮して決めるため、提示額が妥当かどうかを判断するには法的な専門知識が必要です。

  • 婚姻期間
  • 浮気・不倫を原因とする別居や離婚の有無
  • 子どもの有無
  • 不貞行為に及んだ回数や期間
  • 浮気・不倫が発覚した後の態度(反省や謝罪の有無)

もし、不当に低額な慰謝料を提示されても、適切に反論できなければ増額に応じてもらえず、納得できない結果に終わる可能性が高いでしょう。

この点、弁護士に依頼すれば、妥当な金額を算出し、その金額を目指して交渉してくれるため、増額が期待できます。ただし、弁護士であれば誰に依頼してもよいわけではなく、浮気・不倫の慰謝料請求に関する経験や実績が重要です。

弁護士法人プロテクトスタンスでは、交渉や裁判を通じて慰謝料の増額に成功した実績が豊富な弁護士が在籍しております。まずは初回の無料相談をご利用のうえ、弁護士にお悩みやご希望をお伝えください。