
- 依頼者
- 20代男性
- 相手方
- 浮気相手の婚約者
- 地 域
- 関東・甲信越
減額
150万円
事案概要
依頼者は、職場の同僚である女性と肉体関係を持ちました。その際、女性に交際相手がいることは知っていたものの、婚約していたことは把握していませんでした。
数か月後、別の同僚から女性が婚約していたことを聞いて驚きましたが、さらに、女性の婚約者から慰謝料として150万円を請求されました。
婚約者がいることを女性から聞かされていなかったため、慰謝料を支払いたくないと考えた依頼者は、弁護士法人プロテクトスタンスに相談しました。
解決までの流れ・弁護士の対応
本件を担当した弁護士は相手方に対し、依頼者は女性に婚約者がいることを把握していなかったと主張。妥協を許すことなく交渉した結果、相手方は慰謝料の請求を取り下げました。
また、依頼者に対して直接謝罪することも求めていましたが、弁護士が毅然とした態度で拒否を続け、相手方からの連絡が途絶えました。
浮気・不倫の慰謝料は、必ずしも法律上の配偶者が不貞行為に及んだ場合にのみ認められるわけではありません。婚約者が肉体関係を含む浮気・不倫をした場合も慰謝料請求が認められます。
一方、肉体関係を持った人の婚約者から慰謝料を請求された際、今回の事例のように婚約していることを知らなければ、支払いに応じる必要はありません。
しかし、婚約を知らなかったことを証明するのが難しい場合がありますし、請求を拒否しても相手方が強硬な姿勢を崩さないケースは少なくありません。この点、弁護士に相談することで冷静に相手方と交渉を進められるため、支払いを回避できる可能性が高まります。
弁護士法人プロテクトスタンスには、交渉による慰謝料の大幅減額はもちろん、請求を退けた実績も豊富です。高額な請求でお悩みお方はぜひご相談ください。


![[代表弁護士] 五十部 紀英](/wp-content/uploads/2020/09/no_01-1.webp)
![[副代表弁護士] 有賀 祐一](/wp-content/uploads/2020/09/no_22-1.webp)

