
- 依頼者
- 40代男性
- 相手方
- 不倫相手の夫
- 地 域
- 中国・四国
減額
350万円
事案概要
依頼者は約5年前、自身が経営する会社の従業員である女性が既婚者だと知りながら交際するようになり、不貞行為(肉体関係)にも及んでいました。
関係を持ったのは3か月ほどでしたが、女性が夫に関係を打ち明けたことで不倫が発覚。女性の夫から弁護士を通じて500万円もの慰謝料を請求されました。
突然、高額な慰謝料を請求されて驚いた依頼者は、少しでも減額したいと考え、弁護士法人プロテクトスタンス広島事務所に相談しました。
解決までの流れ・弁護士の対応
本件を担当した広島事務所の弁護士は、500万円の請求について、一般的な相場を大幅に超えていると判断。相手方が不貞行為の発覚後も離婚に至っていない点から、大幅に減額できる余地があると考えました。
弁護士が減額を求めたところ、相手方は250万円を支払うのであれば和解に応じると提案しました。
しかし、まだ相場を上回る金額であり、依頼者としても受け入れられる金額ではなかったため、弁護士は提案を拒否。訴訟も覚悟した強気の姿勢で交渉を続けた結果、150万円を支払う内容で合意し、350万円もの大幅な減額を認めさせることができました。
浮気・不倫の慰謝料は、法律などで金額が明確に定められているわけではありません。過去の裁判で認められた金額などを参考に、相手方との交渉を通じて決めていくことになります。
ただし、不貞行為に及んだ期間や回数、浮気・不倫を原因とする離婚や別居の有無など、さまざまな事情を考慮したうえで、妥当な金額を検討する必要があり、法的な専門知識が求められます。
慰謝料の相場を把握できていなければ、不当に高額な支払いに応じる事態になりかねないため、弁護士に相談することをおすすめします。弁護士であれば状況を踏まえた金額を判断してくれるだけでなく、相手方との交渉を任せることも可能です。
弁護士法人プロテクトスタンスの弁護士は、交渉や裁判を通じて慰謝料の大幅な減額に成功した実績が豊富です。浮気・不倫の慰謝料請求に関するご相談は初回60分まで無料ですので、お悩みやご不安を弁護士へじっくりとお話しください。