不貞慰謝料として30万円を提案されるも、訴訟を視野に入れた強気の姿勢で100万円の獲得に成功イメージ図
依頼者
30代女性
相手方
浮気相手の女性
地 域
関東・甲信越
慰謝料
請求

100万円

事案概要

依頼者は、夫が職場の同僚である女性とLINEで親密なやり取りをしていることに気が付きました。夫を問い詰めたところ、浮気して肉体関係(不貞行為)にも及んでいることを自白しました。

依頼者は女性に慰謝料を請求したいと考えましたが、自身で交渉を進める自信がなかったため、弁護士法人プロテクトスタンス大宮事務所へ相談しました。

解決までの流れ・弁護士の対応

本件を担当した大宮事務所の弁護士が慰謝料を請求したところ、相手方は30万円の支払いを提案。しかし、依頼者にとって納得できる金額ではなかったため、弁護士が増額を求めたものの、相手方は拒否の姿勢を覆しませんでした。

議論が平行線を辿るなかで、依頼者が訴訟を決意した旨を弁護士が伝えると、相手方の態度に変化が見られるようになりました。最終的には100万円の支払いに応じ、当初の提示額より大幅な増額に成功しました。

浮気・不倫の慰謝料を請求しても、相手方が低額な支払いしか認めない場合があります。もし、交渉で増額に応じなければ、訴訟へ移行することも有効な手段です。

訴訟を起こすと争いの長期化が見込まれますが、本件のように訴訟の意思を示すことで、相手方が考えを改めるケースも珍しくありません。しかし、慰謝料の妥当な金額や訴訟のタイミングなどを適切に判断するには、法的な知識や交渉の経験が求められるため、弁護士へのご相談をおすすめします。

弁護士法人プロテクトスタンスでは、浮気・不倫の慰謝料請求に関するご相談とご依頼を数多くお受けしてきました。交渉や訴訟で高額な慰謝料の獲得に成功した実績も豊富ですので、ぜひ安心してお任せください。