妻と別居して離婚届にサインするも音信不通に。弁護士の介入により離婚が成立イメージ図
依頼者
30代男性
相手方
地 域
中国・四国
離婚

成立

事案概要

依頼者は、浮気を疑われたことをきっかけに妻と別居し、妻から送られてきた離婚協議書と離婚届にサインして返送しました。ところが、数年経っても離婚届が提出されないため、依頼者が何度か妻に連絡したものの音信不通の状況が続いていました。

依頼者は、このままでは離婚を成立させることができないと考え、弁護士法人プロテクトスタンス広島事務所に相談しました。

解決までの流れ・弁護士の対応

本件を担当した広島事務所の弁護士はまず、依頼者の代理人になったことを知らせる「受任通知書」や新たな離婚届などを相手方に送付。その後、相手方と途切れ途切れに連絡が取れるようになったものの、離婚届が提出されないまま、事態は膠着してしまいました。

そのため、弁護士は離婚調停を申し立てるとともに、調停が不成立になれば訴訟に移行する旨や、別居が長期間に及ぶため訴訟では離婚が認められる可能性が高いことを相手方に伝えました。

連絡を受けた相手方は、手続きに協力するようになったため、無事に離婚を成立させることができました。

配偶者と離婚したくても、相手が応じないどころか、話し合いすらできないケースは少なくありません。

この点、弁護士が介入することで離婚に対する本気度が相手に伝わり、事態が好転する可能性が高くなります。話し合いが進まなくても、弁護士であれば調停や訴訟など、裁判所での手続きを適切に進めることが可能です。

弁護士法人プロテクトスタンスは、浮気・不倫の慰謝料請求はもちろん、離婚問題に関する実績も豊富な弁護士が在籍しております。配偶者との離婚でお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。