不倫の慰謝料300万円を請求され、弁護士に減額交渉を依頼。225万円もの大幅減額に成功イメージ図
依頼者
30代女性
相手方
不倫相手の妻
地 域
関西
慰謝料
減額

225万円

事案概要

依頼者は、お酒に酔った勢いで職場の上司と一度だけ不貞行為(肉体関係)に及んでしまいました。その後、関係を知った上司の妻に対して謝罪文を送ったものの、300万円もの慰謝料を請求されました。

請求があまりにも高額なため、少しでも減額したいと考えた依頼者は、弁護士法人プロテクトスタンス大阪事務所に相談しました。

解決までの流れ・弁護士の対応

本件を担当した大阪事務所の弁護士は、不貞行為が一度であり、相手方は離婚に至っていない点から、大幅に減額できる可能性が高いと判断しました。

弁護士が減額を求めて相手方に連絡したところ、意見が大きく対立することもなく、依頼者が75万円を支払う内容で合意。当初の請求額から225万円という大幅な減額に成功しました。

浮気・不倫の慰謝料は、法律などで金額が定められているわけではありません。不貞行為に及んだ期間や回数、夫婦の婚姻期間や子どもの有無、浮気・不倫を理由とする離婚や別居の有無など、幅広い事情を考慮しながら決めていきます。

慰謝料請求に関する法的な知識や、交渉の経験がなければ、妥当な金額を判断できず、不当に高額な支払いに応じてしまう結果になるかもしれません。そのため、弁護士に相談し、金額の判断や相手方との交渉などを任せたほうがよいでしょう。

弁護士法人プロテクトスタンスは、交渉を通じて慰謝料の大幅な減額に成功した事例が豊富です。浮気・不倫の慰謝料請求に関するご相談は初回60分まで無料ですので、高額な請求を受けてお困りの方はぜひご連絡ください。