離婚と手続
浮気・不倫の慰謝料、離婚に関する相談(Q&A)
Q.配偶者から同意を得られませんが、別居を始めてもよいですか?
A.弊事務所でも「もう夫(または妻)の顔も見るのが嫌で別居したいが、別居に同意してくれない。」というご相談を数多くいただきます。
しかし、別居を始める際には、可能な限り配偶者の同意を得ることが望ましいです。というのも、夫婦には同居義務(民法第752条)があります。勝手に家を出て無断で別居を始めると、この同居義務に違反するおそれがあります。
同居義務に違反すると、配偶者から同居を求める調停や審判を家庭裁判所に申し立てられることがあります。
また、勝手に別居を始めたことで婚姻関係が破綻させてしまうと、法定離婚原因の1つである「悪意の遺棄」として扱われ、離婚調停や離婚裁判のときに離婚原因を作った有責配偶者であると主張されてしまうかもしれません。
こうなると、離婚の請求が認められ難くなりますし、配偶者から慰謝料を請求されてしまう可能性もあります。
ただし、DVなど同居を続けることが客観的に困難な事情があったり、すでに婚姻関係が破綻しているようなときは、別居を始めるだけの正当な理由があると判断される場合もあります。
「離婚と手続」でよくある相談
- Q.配偶者から同意を得られませんが、別居を始めてもよいですか?
- Q.離婚する気が無かったのですが、離婚届が提出・受理されてしまいました。 どうすればよいですか?
- Q.離婚届はどこに提出すればよいのですか?
- Q.離婚に同意してくれないので、代筆した離婚届を勝手に提出してもよいですか?
- Q.一度は離婚届に署名押印して夫に渡してしまったのですが、考え直したいです。どうすればよいですか?
- Q.離婚後に旧姓に戻れなくなることがあるって本当ですか!?
- Q.配偶者が実は同性愛者でした…。離婚できますか?
- Q.離婚が成立した後、再婚できるまでに期間の制限はありますか?
- Q.離婚するにはどのくらいの別居期間が必要ですか?
- Q.再婚を考えているのですが、注意点はありますか?